登場キャラクターがどんどん増えて、ますます可愛くなっている「ちいかわ」。
「ちいかわ」はその楽しいストーリーだけではなく、それぞれのキャラクターの個性が際立っているのも魅力のひとつです。
ほのぼのした雰囲気の中に、時にはちょっとシリアスな要素もあり、ストーリーを通じて多くの人の心を癒しています。
今回は、そんな「ちいかわ」に出てくる人気キャラクターの性格をじっくり解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
大人気の「ちいかわ」とは?
「ちいかわ」は、イラストレーター・ナガノさんが描く漫画で、正式なタイトルは『なんか小さくてかわいいやつ』です。
最初はTwitterで連載され、後にアニメ化もされました。
アニメはフジテレビ系列の「めざましテレビ」やYouTubeでも期間限定で無料視聴できます。
「ちいかわ」の世界観は、ふわふわした可愛い雰囲気の中に、ちょっとしたシリアスさや不思議な要素も織り交ぜられているのが特徴。
主人公の「ちいかわ」、その友達の「ハチワレ」と「うさぎ」が、時に楽しく時に試練を乗り越えながら過ごす日々が描かれています。
「ちいかわ」キャラクターの性格を解説
それではここからは、「ちいかわ」に登場する人気キャラクターの性格をわかりやすく解説していきます。
1. おっとり優しい主人公「ちいかわ」
一番最初の、初登場時のちいかわ
くらしたい pic.twitter.com/MiBNTrP8sA
— ナガノ (@ngntrtr) May 1, 2017
マンガとしての連載が始まる際の、初登場時のちいかわ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) January 1, 2020
- 原型は白いハムスターのような小動物
- おとなしくて臆病だけど、いざというときは友達を助ける賢さを発揮
- 言葉は話さず、「うんしょ」「やばば」といった擬音で表現
- 驚異的な強運の持ち主で、くじ引きで家やすき焼きセットを当てることも!
- 何かを手に入れるとすぐに友達と分け合う優しい性格
ちいかわは、やさしくおっとりした性格で、ちょっとしたことでも涙を流してしまう臆病な一面があります。
しかし、大切な友達を守るためならどんなに怖くても勇気を振り絞って戦い、時にはその活躍でみんなを救います。
また、ちいかわといえば驚異的な強運の持ち主。
レアカードやすき焼きセット、さらには住んでいる家までもが懸賞の当選品という驚きのエピソードが盛りだくさんです。
そんな強運を持ちながらも、いくら頑張っても「草むしり検定」だけは合格できないという不思議な不運も描かれています。
2. ポジティブで頑張り屋の「ハチワレ」
初登場時のハチワレ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) May 1, 2020
- 頭の模様が「八」になっているハチワレ
- 一見、猫に見えるが、チョコや玉ねぎを食べられるので猫ではなさそう
- 性格は明るく前向きで、どんなに貧乏でも一生懸命バイトをして欲しいものを買う
- ギターが好きで、ちいかわやうさぎと一緒に演奏することも
- ちいかわたちの言葉を翻訳する役割も果たしている
ハチワレは、前向きで友達を大切にする心優しい性格の持ち主。
どんな状況でも明るく振る舞い、ピンチに陥ると「なんとかなれッ!」と叫んで乗り切ります。
ただ、好奇心が旺盛なあまり、ついトラブルに巻き込まれてしまうことも。
討伐では、憧れのラッコ師匠に習いながら訓練を重ね、「強くなりたい」という意志を感じさせます。
そんなハチワレが暮らしているのは、ドアや窓のない洞窟。
ちいかわが懸賞で当てた自宅とは比べものにならないほどの苦労がありそうですが、ハチワレ自身は気にすることなく、ちいかわを妬んだりもしません。
ちいかわが困っているときはそばで支えたり、一緒に悩んだり、持ち前の明るさと優しさでちいかわの世界に欠かせない存在となっています。
3. 予測不能な行動をする「うさぎ」
初登場時のうさぎ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) January 27, 2020
- ハイテンションで何を考えているかわからないミステリアスなキャラクター
- 突然どこかへ行ってしまったり、謎の行動をすることが多い
- ちいかわやハチワレを連れ回し、食べ物を探しに行くことが日課
- 言葉を話さず、「ぴゃっ」「あはっ」などの擬音だけで表現
- いざという時には驚異的な戦闘能力を発揮し、仲間を守る
うさぎは、いつもアクティブで自由奔放な性格。
ハイテンションで「ウラ」「ヤハ」「ハァ?」などの短い言葉や奇声を発し、突拍子もない行動をすることが多く、周りを驚かせることもしばしば。
しかし、その独特な言動とは裏腹に、ピンチの時にはちいかわやハチワレを助ける頼れる一面も持っています。
「草むしり検定3級」を持つほどの技能を持ち、意外と実力派。
食べ物にはとても貪欲で、美味しいものを見つけるとすぐに夢中になってしまいます。
4. 甘えん坊でわがままな「モモンガ」
初登場時のモモンガ(でかつよ?)
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) July 22, 2020
- ふわふわの体を活かして他のキャラクターに甘えるのが得意
- ほめられたり構ってもらうことが大好きで、無視されるとすぐ泣く
- ちいかわとは「ライバル関係」とも言われるが、実はただのわがまま
- ちいかわの食べ物を横取りしたり、泣きまねをして周りを困らせることも
- 正体は”でかつよ”では?という疑惑がある
モモンガは、ふてぶてしくワガママな性格で、ちいかわたちの食べ物を奪おうとしたり、困らせたりすることがよくあります。
さらに、かわいこぶるのが得意で、鎧さんの前で甘えたり、わざと泣いたりすることも…。
そんなモモンガには、「もともと別のキャラと入れ替わったのでは?」という説があります。特に、「モモンガの正体は”でかつよ”では?」という説が有力視されています。
その説が話題になったきっかけは、第27話での”でかつよ”の行動。モモンガに「返せッッ」と迫る姿が描かれ、何を返してほしいのかについてファンの間で考察が盛り上がりました。
初登場回から様子がおかしかったモモンガだけに、「やっぱり…」と感じるファンも多かったようです。
さらに、第208話ではモモンガが入れ替わりについて意味深な発言をし、第211話ではスロットを破壊。まるで入れ替わりの仕組みを知っているかのような行動を取っています。
また、ちいかわのストーリーの中で「体の入れ替わりが可能で、それを望む者がいる」という伏線も登場。
“でかつよ”は、「かわいくなりたい」という強い願望から、不思議な力を使ってモモンガと入れ替わったのではないか、という説が根強く支持されています。
5. ちいかわたちの憧れ「ラッコ師匠」
初登場時のラッコ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) February 11, 2021
- 見た目は小さくて可愛いが、討伐ランキング1位の実力を持つ
- 強敵にも果敢に立ち向かい、ちいかわたちを助けてくれる頼れる存在
- ちいかわとハチワレに焼肉をご馳走してくれる優しい一面も
- 実は甘いものが大好きで、お気に入りのスイーツを食べる時はとても幸せそうな表情を見せる
6. グルメでお酒好き「くりまんじゅう」
初登場時のくりまんじゅう
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) January 29, 2020
- ちいかわたちの先輩的存在で、色々な食べ物を楽しむ姿が見られる
- 初登場時は、くりまんじゅう、ストロングゼロ、焼きシャウエッセンを飲み食いしていた
- いつも何かを食べていて、ソーセージやたらこ、ピザなど多彩な食事シーンが登場
- ちいかわの世界では「お酒を飲むには資格が必要」だが、くりまんじゅうは唯一持っている
- 二日酔いすることも多く、しょっちゅう酒のつまみを食べている
7. 超努力家の「シーサー」
初登場時のシーサー
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) August 23, 2021
- 沖縄の守り神「シーサー」をモチーフにしたキャラクター
- 初登場時にサーターアンダギーを「さたばんぴん」と、宮古島特有の呼び方で紹介
- 沖縄のお菓子を食べたり、沖縄グルメをちいかわたちに紹介することが多い
- 夢はラーメン屋の店主になること
どのキャラに一番共感できる?
「ちいかわ」には、個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。あなたはどのキャラクターに一番似ていると感じましたか?性格や行動が自分に近いキャラを見つけると、もっと作品が楽しめるかもしれませんね!